ある日の珠洲
2015.8.28
8月のある日(移住2年目)
2015年8月23日(日)
【二十四節気・雑節】 処暑(しょしょ):暑さがおさまるころ
※出典:国立天文台HP
AM 7:00
♪タンタンタンタンタタタタタ~♪♪♪~♪♪♪~♪♪
(童(わらべ)はみたり~♪野なかの薔薇(ばら)♪・・・・)
おはようございます。
今日は日曜日ですがトライアスロン珠洲大会の運営お手伝いのためにそろそろ起きます。
最近、夏服だと朝起きると少し肌寒い。
もうすぐそこまで秋が来ています。
AM8:30
自家用車で出発です。
AM9:00
トライアスロン珠洲大会のエイドステーションに到着!
私が担当する上戸のエイドステーションはラン(マラソン)の方が通るコース上です。
選手の皆さんが来るまでに準備をします。
先輩のお姉さま達は手際が良い!そして優しい。
先輩「あなた福井から来たの~!?ようこそ珠洲へ(^_^)どこに住んでいるの?」
自己紹介をしながら準備を進めます。
準備途中に、正院町雅楽会の仲間が荷物を取りにやってきました。
仲間「私は向いのエイドステーション担当だよ~。今日夜の輪島大祭がんばろうね~」
そうです。今日の夜はもう一仕事あるのです!
知っている顔に出会うと嬉しくなります。
AM10:30頃
選手の皆さんが到着し始めるのはお昼頃なので、少し早めに昼食を取ります。
AM11:00
AM11:50
さて、準備完了。美しく並びました。
選手のみなさんが少しずつ到着し始めます。
PM12:00
♪ターンターンタタンタンターン♪タンタタターンタタタタンターン♪
PM3:00
ぞくぞくと選手のみなさんが走っていきます。
私はお水担当!「お水で~す。どうぞ~。」と声をかけながら選手に渡します。
PM4:00頃
全ての選手が通過したのを見届けて終了!
片付けをします。
PM4:15
解散!
ガソリンスタンドで給油して正院地区にある羽黒神社に向います!
今日はお隣の輪島市で開催される「輪島大祭」に演奏奉仕に行くのです。
PM5:00
♪タタタ♪タタタタ♪タタタタタ~♪タータタ♪タタタタ♪タタタタタ~♪
(夕焼け 小焼けで 日が暮れて~山のお寺の 鐘がなる~おててつないで みなかえろう~からすと いっしょに かえりましょ~)
羽黒神社に到着!
正院町雅楽会のメンバーを乗せて輪島市まで向います。
PM6:00頃
輪島市の重蔵神社に到着!
まずは食事をとります。
お弁当を用意していただきました。とってもおいしそう!
いただきます!
PM6:30
正院町雅楽会の仲間達と一緒に夜店を見に行きます。
あ!キリコが動いてる!
屋台でスムージー屋さんを見つけました!私は桃のスムージーにしました~♪
いただきます!
PM7:00
重蔵神社に戻ります。
少し日が暮れてきました。
演奏奉仕に向けて装束に着替えます。
PM8:00
式典での演奏奉仕
緊張しました~。でも私一人ではないから心強い。
PM9:00
外に出て、お神輿の前を歩きながらの演奏奉仕です。
楽譜のカンニングペーパーを用意したけど、暗くて見えない・・・・。
仲間達の指使いを見ながら記憶を頼りに演奏します。
AM12:00
無事にお神輿が御仮屋まで到着しました。
これにて演奏奉仕、終了です。
重蔵神社に戻って着替えます。
AM12:30頃
珠洲市に向けて出発します。
AM1:30頃
珠洲市の羽黒神社に到着。
眠い・・・。
家に戻ります。
AM1:40頃
帰宅!
車を降りると満天の星空。小さな星まで見えます。
明日も仕事です。
急いで寝る準備をします。
こうして一日は終わっていきます。
【TRIATHLON珠洲】
トライアスロンは、「スイム(水泳)」「バイク(自転車)」「ラン(マラソン)」の3つの協議から成る複合スポーツです。毎年、珠洲市では8月下旬にトライアスロン大会が開催されます。今年も約千人の方が参加されました。コースは、珠洲市をぐるりとまわるように設定されています。
大会当日は、多くの珠洲市民がボランティアとして大会運営に携わります。
※トライアスロン珠洲大会 公式ホームページ(http://triathlon-suzu.com/)
<広告>